JSSST [Japanese/English]
第4回プログラミングおよびプログラミング言語
ワークショップ
JSSST Workshop on Programming and Programming Languages (PPL2002)
2002年3月5日(火)〜3月7日(木)
  別府 杉乃井ホテル

主催: 日本ソフトウェア科学会 プログラミング論研究会


プログラミングおよびプログラミング言語に関する研究者が一堂に会し, 最新の研究成果の発表,新たな研究課題についての討論,アイディア交換等を 行うことを目的としたワークショップです. プログラミングおよびプログラミング言語に関する研究発表を幅広く 募集します. 対象となる分野は以下のものを含みます.

分野の適切さについて疑問がある場合は, 下記のプログラム委員までお問い合わせください.

以下の3つのカテゴリの研究発表を募集します.

合宿形式のワークショップにて, プログラム委員会で採択した論文の研究発表を中心に, 招待講演,チュートリアル等も行う予定です. 招待講演としては, 型理論やプログラム言語の意味論の研究で著名な Martin Hofmann氏 (ダームシュタット工科大学)をお呼びする予定です. また, プログラミングおよびヒューマンインタフェース分野で研究をされている 田中二郎氏 (筑波大学)をお呼びし「スクリプト言語」に関する問題提起をして いただき,討論を行う予定です. スクリプト言語に関して一家言を持つ方は是非御参加下さい。

PPL では, 参加者の研究の発展や新たな共同研究の契機となることを期待し, 討論時間を十分にとったスケジュールとする予定です. 発表論文を集めた論文集をワークショップ当日に配布します. また,当ページからもオンライン論文集として配布します. 過去のPPLワークショップに関する情報はこちら( 第1回, 第2回, 第3回)を御覧ください.

PPL2002 では,前回と同様, 優れた研究を奨励することを目的として,論文賞をもうける予定です. 論文賞は, カテゴリ1で採択された論文の中から,プログラム委員会が選定し, ワークショップ開催期間中に表彰します. さらに,聴衆の人気投票によって選ぶ発表賞も,前回同様もうける予定です. カテゴリ1,2で採択された論文の発表の中から,もっともわかりやすかった, もっともPPLの議論の活発化に貢献した,と思われる発表に投票してもらい, その結果で選びます.聴衆にわかりやすい発表を奨励し,PPLを単なる研究報 告の場ではなく,活発な議論の場とするために,今回も実施することになりま した.

また,カテゴリ1で発表された優れた論文を中心として, 『コンピュータソフトウェア』誌において, 「プログラミングおよびプログラミング言語」特集号の企画を予定しています. 特集号の論文募集については http://www.csg.is.titech.ac.jp/ppl2002/tokushu.txt を御覧ください.

PPLワークショップは, SPA (Systems for Programming and Applications)ワークショップと同じ時期,同じ場所で開 催します.PPL の参加者は SPA のセッションへの参加も可能です.

プログラム委員:
浅井 健一 (お茶の水女子大学), 五十嵐 淳 (東京大学), 大崎 人士 (産業技術総合研究所), 亀山 幸義 (co-chair, 筑波大学), 胡振江 (東京大学), 河野 健二 (電気通信大学), 佐藤 一郎 (国立情報学研究所), 関口 龍郎 (東京大学), 田浦 健次朗 (東京大学), 高木 浩光 (産業技術総合研究所), 千葉 滋 (co-chair, 東京工業大学), 西崎 真也 (東京工業大学), 長谷川 真人 (京都大学)

幹事: 櫻田 英樹 (NTT)

発表申込み要領 (参加申込みは別途必要です):

重要な日程:

カテゴリ1: 投稿の意思連絡 2001年12月25日(火)
カテゴリ1,2: 応募締切 2002年1月5日(土)
カテゴリ1,2: 採否の通知 2002年1月31日 (木)
カテゴリ1,2: 最終原稿提出 2002年2月15日(金)
カテゴリ3: 発表申込み締切 2002年2月15日(金)
PPLワークショップ 2002年3月5日(火)〜7日(木)
コンピュータソフトウェア特集号投稿締切 2002年4月22日(月)

内容についての問合せ先:
亀山 幸義
筑波大学電子・情報工学系
〒305-8573 つくば市 天王台 1-1-1
Tel:   0298-53-5349
FAX:   0298-53-5349
千葉 滋
東京工業大学 情報理工学研究科 数理・計算科学専攻
〒152-8552 東京都目黒区大岡山 2-12-1
Tel:   03-5734-2712
FAX:   03-5734-2754

参加申込み: 論文発表申込みとは別に、参加申込みが必要となります. 参加費は,2泊3日の宿泊・食事(朝食2,夕食2)込みで 3〜4万円程度を予定しております. 詳しい情報は,決定次第, このページに掲載します.

参加に関する問合せ先:
櫻田 英樹
NTT コミュニケーション科学基礎研究所
〒243-0198 厚木市森の里若宮 3-1
FAX: 046-240-4709