第8回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ
投稿・発表申込要領
4つのカテゴリそれぞれに対して,投稿は以下のように行なって下さい.
- 発表申込
- 締切:2005年12月22日 木曜日
- 下記の情報をテキスト形式で下記申込先宛にお送り下さい.
- 著者名
- 所属
- 論文タイトル
- 論文概要(200〜300字程度)
- 論文提出
- 締切:2006年 1月 5日 木曜日
- 以下の形式に沿って論文を提出して下さい.
- 15ページ以内のfull paperもしくは 5ページ程度のextended abstract
- 使用言語:英語もしくは日本語
- 形式:PostScriptもしくはPDF
- 採否通知
- 2006年 1月30日 月曜日
- 最終原稿提出締切
- 2006年 2月10日 金曜日
- 発表申込
- 締切:2006年 2月 2日 木曜日
- 原論文(ページ数不問)と1ページのabstractとをPostScriptもしくはPDFの形式で,下記の情報と併せて下記申込先宛にお送り下さい.
- 著者名
- 所属
- 論文タイトル
- 原論文の出展(発表会議名,掲載済/予定の別等)
- 採否通知
- 2006年 2月 9日 木曜日
- 最終原稿提出締切
- 2006年 2月16日 木曜日
- 発表申込
- 締切:2005年 2月 2日 木曜日
- 下記の情報をテキスト形式で下記申込先宛にお送り下さい.
- 著者名
- 所属
- 論文タイトル
- 論文概要(200〜300字程度)
- 採否通知
- 2006年 2月 9日 木曜日
発表申込
締切:2006年 2月 2日 木曜日
1ページのabstractをPostScriptもしくはPDFの形式で,原論文の出展と参考文献の表と併せて下記申込先宛にお送り下さい.その際下記の情報をテキスト形式でお送り下さい.
- 著者名
- 所属
- 論文タイトル
採否通知
2006年 2月 9日 木曜日
最終原稿提出締切
2006年 2月16日 木曜日
(メールアドレスはすべてイメージファイルとなっています)
- 発表申込先

- 投稿に関する問い合わせ(プログラム委員長)

- 結縁 祥治(名古屋大学 大学院情報科学研究科/JST)
- 〒464-8601 愛知県名古屋市千種区不老町
- TEL / FAX: 052(789)3649
- 石崎 一明(日本アイ・ビー・エム 東京基礎研究所)
- 〒242-8502 神奈川県大和市下鶴間1623-14
- 参加に関する問い合わせ(実行委員会)

- 筧 一彦 (東京大学 大学院情報理工学系研究科)
PPL 2006